ブログBlog
8
2020.04.01
平屋と2階建てのイイトコどり!1.5階建ての暮らし
1.5階建て
2階建て
平屋

コンパクトで暮らしやすい生活動線や、家族の絆が深まるつながりのある空間など、魅力がいっぱいの平屋の暮らし。一方で、2階建てに比べてどうしても居住スペースが少なくなってしまうという悩みもつきものです。
今回のテーマは、そんなジレンマをすっきりと解決する1.5階建ての家。
「1.5階建て」「平屋風2階建て」「平屋+αの家」などさまざまな呼び方がありますが、どれも1階部分に対して半分程度の面積の2階をプラスした家のこと。
平屋と2階建てのイイトコどりを叶える、1.5階建ての魅力をご紹介します。
【目次start】
【目次end】
【目印start】2階建てなのに平屋のような暮らし【目印end】
【見出Astart】2階建てなのに平屋のような暮らし【見出Aend】
平屋の暮らしに憧れはあるものの、十分な土地の広さが確保できない、必要な部屋数を考えると全部を1階に収めるのは無理…などの理由で平屋をあきらめていませんか?
1.5階建ての家なら次のようなメリットがあり、平屋の魅力を存分に感じられる暮らしも夢ではなくなります。
・平屋のようにフラットな暮らしを実現しつつ、2階に子ども部屋などを用意できる
・2階部分がコンパクトなので、1階からつながる大きな吹き抜け空間もつくれる
・延べ床面積が建坪×1の平屋に比べ、建坪×1.3~1.5ほどの余裕がうまれる
ワンフロアで生活が完結する平屋の暮らしに、必要最小限の2階スペースをプラスする。「平屋であること」にとらわれすぎず、ちょっと視野を広げるだけで家づくりの自由度はぐっと高まります。
【目印start】1.5階建ての家はこんなケースにおすすめ【目印end】
【見出Astart】1.5階建ての家はこんなケースにおすすめ【見出Aend】
平屋と2階建てのイイトコどりが叶う1.5階建ての家。こんな悩みや要望をお持ちの方におすすめです。
【見出Bstart】平屋に住みたいけど、どうしても部屋数が必要!【見出Bend】
家族の生活に必要な居住スペースを1階にまとめ、子ども部屋や書斎など、どうしても必要な個室がある場合はできるだけコンパクトな広さにして2階へ。将来のことを考えて、夫婦の寝室は1階に置くのがおすすめです。
【見出Bstart】家族のつながりを大切にしたいけど、プライバシーにも配慮したい!【見出Bend】
1.5階建ての家なら、家族や夫婦で過ごす空間を1階に、趣味部屋や子ども部屋を2階にと、平屋のライフスタイルをベースにしつつ空間を分けることが可能。つながりある空間はそのままに、プライベートな空間をほどよくプラスするイメージです。
【見出Bstart】子ども部屋を用意してあげたいけど、まったく様子がわからないのも不安…【見出Bend】
たとえば1階の吹き抜けを介して2階が見える間取りにすれば、子どものプライバシーに配慮しながらも声の掛けやすい環境に。また1階にスタディスペースをつくり、2階は寝るだけの部屋とすれば、個人の空間は確保しつつ1階に家族が集まりやすい雰囲気がうまれます。
【目印start】1.5階建ての実例【目印end】
【見出Astart】1.5階建ての実例【見出Aend】
それでは実際に、1.5階建ての住まいの様子を見てみましょう。
棟匠の施工実例のなかから、3邸をピックアップしてご紹介します。
今回のテーマは、そんなジレンマをすっきりと解決する1.5階建ての家。
「1.5階建て」「平屋風2階建て」「平屋+αの家」などさまざまな呼び方がありますが、どれも1階部分に対して半分程度の面積の2階をプラスした家のこと。
平屋と2階建てのイイトコどりを叶える、1.5階建ての魅力をご紹介します。
【目次start】
【目次end】
【目印start】2階建てなのに平屋のような暮らし【目印end】
【見出Astart】2階建てなのに平屋のような暮らし【見出Aend】
平屋の暮らしに憧れはあるものの、十分な土地の広さが確保できない、必要な部屋数を考えると全部を1階に収めるのは無理…などの理由で平屋をあきらめていませんか?
1.5階建ての家なら次のようなメリットがあり、平屋の魅力を存分に感じられる暮らしも夢ではなくなります。
・平屋のようにフラットな暮らしを実現しつつ、2階に子ども部屋などを用意できる
・2階部分がコンパクトなので、1階からつながる大きな吹き抜け空間もつくれる
・延べ床面積が建坪×1の平屋に比べ、建坪×1.3~1.5ほどの余裕がうまれる
ワンフロアで生活が完結する平屋の暮らしに、必要最小限の2階スペースをプラスする。「平屋であること」にとらわれすぎず、ちょっと視野を広げるだけで家づくりの自由度はぐっと高まります。
【目印start】1.5階建ての家はこんなケースにおすすめ【目印end】
【見出Astart】1.5階建ての家はこんなケースにおすすめ【見出Aend】
平屋と2階建てのイイトコどりが叶う1.5階建ての家。こんな悩みや要望をお持ちの方におすすめです。
【見出Bstart】平屋に住みたいけど、どうしても部屋数が必要!【見出Bend】
家族の生活に必要な居住スペースを1階にまとめ、子ども部屋や書斎など、どうしても必要な個室がある場合はできるだけコンパクトな広さにして2階へ。将来のことを考えて、夫婦の寝室は1階に置くのがおすすめです。
【見出Bstart】家族のつながりを大切にしたいけど、プライバシーにも配慮したい!【見出Bend】
1.5階建ての家なら、家族や夫婦で過ごす空間を1階に、趣味部屋や子ども部屋を2階にと、平屋のライフスタイルをベースにしつつ空間を分けることが可能。つながりある空間はそのままに、プライベートな空間をほどよくプラスするイメージです。
【見出Bstart】子ども部屋を用意してあげたいけど、まったく様子がわからないのも不安…【見出Bend】
たとえば1階の吹き抜けを介して2階が見える間取りにすれば、子どものプライバシーに配慮しながらも声の掛けやすい環境に。また1階にスタディスペースをつくり、2階は寝るだけの部屋とすれば、個人の空間は確保しつつ1階に家族が集まりやすい雰囲気がうまれます。
【目印start】1.5階建ての実例【目印end】
【見出Astart】1.5階建ての実例【見出Aend】
それでは実際に、1.5階建ての住まいの様子を見てみましょう。
棟匠の施工実例のなかから、3邸をピックアップしてご紹介します。

【見出Bstart】CASE1 家族の声や気配が伝わる1.5階建ての家【見出Bend】
1.5階建てのつくりやスキップフロア+半地下の空間を上手に組み合わせ、「子どもたちがのびのび過ごせる家」と「生活感を見せない暮らし」を両立しました。
◎ここが見どころ
・1.5階建てのつくりを活かし、勾配天井の広がる開放的な吹き抜け空間を実現
・1階のリビングから2階の子ども部屋へ声が届く、ほどよい距離感とつながりを両立
もっとくわしく知りたい方は、こちらをご覧ください。
→施工実例 I様邸
1.5階建てのつくりやスキップフロア+半地下の空間を上手に組み合わせ、「子どもたちがのびのび過ごせる家」と「生活感を見せない暮らし」を両立しました。
◎ここが見どころ
・1.5階建てのつくりを活かし、勾配天井の広がる開放的な吹き抜け空間を実現
・1階のリビングから2階の子ども部屋へ声が届く、ほどよい距離感とつながりを両立
もっとくわしく知りたい方は、こちらをご覧ください。
→施工実例 I様邸

【見出Bstart】CASE2 切り替え上手な1.5階建ての家【見出Bend】
落ち着きのあるLDKは、悠々とひろがる大迫力の吹き抜けと、梁や勾配天井が印象的。地下収納も活用し、それぞれの場の雰囲気や役割を上手に切り替えました。
◎ここが見どころ
・ゾーニングしやすい1.5階建ての特性を活かし、用途ごとにしっかりとエリア分け
・空間を分けながらも、家族の気配が伝わるつくりを大切にした間取り
もっとくわしく知りたい方は、こちらをご覧ください。
→施工実例 S様邸
落ち着きのあるLDKは、悠々とひろがる大迫力の吹き抜けと、梁や勾配天井が印象的。地下収納も活用し、それぞれの場の雰囲気や役割を上手に切り替えました。
◎ここが見どころ
・ゾーニングしやすい1.5階建ての特性を活かし、用途ごとにしっかりとエリア分け
・空間を分けながらも、家族の気配が伝わるつくりを大切にした間取り
もっとくわしく知りたい方は、こちらをご覧ください。
→施工実例 S様邸

【見出Bstart】CASE3 フラットに暮らす1.5階建ての家【見出Bend】
天井の高い平屋の開放感とワンフロアで暮らしが完結する便利さはそのままに、趣味を楽しむ遊び心をプラス。ゆとりある空間が、のびのびとした暮らしを叶えます。
◎ここが見どころ
・主要スペースをすべて1階にまとめ、フラットな平屋の暮らしを叶えた1.5階建て
・1.5階建てにすることでうまれた空間の余裕を活かし、暮らしやすさと遊び心の両方を実現
もっとくわしく知りたい方は、こちらをご覧ください。
→施工実例 T様邸
天井の高い平屋の開放感とワンフロアで暮らしが完結する便利さはそのままに、趣味を楽しむ遊び心をプラス。ゆとりある空間が、のびのびとした暮らしを叶えます。
◎ここが見どころ
・主要スペースをすべて1階にまとめ、フラットな平屋の暮らしを叶えた1.5階建て
・1.5階建てにすることでうまれた空間の余裕を活かし、暮らしやすさと遊び心の両方を実現
もっとくわしく知りたい方は、こちらをご覧ください。
→施工実例 T様邸

【目印start】家族のつながりも暮らしやすい間取りもあきらめない、棟匠の1.5階建て【目印end】
【見出Astart】家族のつながりも暮らしやすい間取りもあきらめない、棟匠の1.5階建て【見出Aend】
開放的な吹き抜け空間で家族がつながる暮らしや、ストレスフリーの暮らしを叶えるコンパクトな生活動線など、完全自由設計の棟匠の住まいなら平屋と2階建てのイイトコどりも自由自在。
さまざまなライフスタイルに合わせた家づくりのヒント満載の、棟匠の家の施工実例もぜひご覧ください。
【ボタンstart】施工実例【ボタンend】
【見出Astart】家族のつながりも暮らしやすい間取りもあきらめない、棟匠の1.5階建て【見出Aend】
開放的な吹き抜け空間で家族がつながる暮らしや、ストレスフリーの暮らしを叶えるコンパクトな生活動線など、完全自由設計の棟匠の住まいなら平屋と2階建てのイイトコどりも自由自在。
さまざまなライフスタイルに合わせた家づくりのヒント満載の、棟匠の家の施工実例もぜひご覧ください。
【ボタンstart】施工実例【ボタンend】